
あなたの性格にあったスケジュール管理・カレンダーアプリ6選【自己管理力】
紙の手帳を使わずに、スマホでスケジュール管理する人もずいぶん多くなりましたね。
ですが、深く考えずに紙の手帳と同じような使い方をしていませんか?
せっかくスマホを使うなら、自分の性格を考えた上で、短所を補ってくれるアプリを有効活用しましょう。
今回は特徴がそれぞれの性格にあった6種類のアプリをご紹介します。
目次
めんどくさがりなら「Yahoo!かんたんカレンダー」
予定を登録するのが面倒で、「後で登録しようと思ってたらすっかり忘れてた・・・」なんて経験が多い、後回し癖のあるあなたに。
「めんどくさいな…」と感じるスキさえない、登録操作の少ないアプリがおすすめです。
Yahoo!の提供している「Yahoo!かんたんカレンダー」は、その名のとおり、予定の登録が極めて簡単なアプリです。
「休み」「野球」「病院」「結婚式」といった豊富なスタンプから予定を表すものを選んで、カレンダーへ指でドラッグするだけで登録完了。
もちろん、詳細を後から記入することもできます。
コレもおすすめ:ポケットカレンダー[iOS][Android]
嫌なことを後回しにしてしまいがちな人は「Lifebear」
やらなきゃいけないことはわかっているのに、「忙しくて…」を言い訳にして、いつまでもタスクを消化できないあなたに。
カレンダーとタスク管理が一緒になった多機能アプリがおすすめです。
「Lifebear」は、カレンダー・TODO管理・日記などが一元管理できる定番アプリ。
TODOリストに登録したタスクの期限をカレンダーに表示したり、タスク実行のためのスケジュールをカレンダーに登録したり、実績を日記に残したり、タスクを確実に消化するための機能が整っています。
なかなか消化されないTODOタスクは、やる時間を決めてスケジュールに登録してしまいましょう。
コレもおすすめ:Informant[iOS][Android]
スケジュールを忘れがちな人は「My Wallpaper Calendar」
[iOS]
どうしても「スケジュールを確認する」という習慣が身につかず、カレンダーには登録してあったのに忘れてた!といった経験が多いあなたに。
カレンダーをスマホの壁紙として表示することで、自然と目に入るようにできるアプリです。
「My Wallpaper Calendar」なら、好きな背景画像に1ヶ月分の日付を表示し、予定を表すスタンプを入れた上で、壁紙画像として保存することが可能です。
また、カレンダーだけでなく、ちょっとしたメモを壁紙画像にすることも可能です。
コレもおすすめ:スケカレン[iOS]
みんなと予定を共有したい人に「TimeTree」
グループ別に複数の共有カレンダーを管理できる「TimeTree」。
バイトのシフトはバイトのメンバーと、サークルの予定はサークルのメンバーと、恋人との予定は恋人と、それぞれに専用のカレンダーを作って予定を共有することができます。
カレンダーへの招待もLINE経由でカンタン。
メンバー間でのコメントのやりとりや写真共有も可能で、予定相談のためのツールとしても活用できます。
薬飲んだっけ?を解消する「メディセーフの薬リマインダー」
「朝、薬飲んだっけ・・・?」「あれ、もしかして2回飲んだかも!?」と、薬の服用がいつも気がかりなあなたに。
毎日、服用時間になったら教えてくれる「メディセーフの薬リマインダー」がおすすめです。
薬の種類ごとにアイコンを変えて登録でき、服用時間になったら通知がくるようになっています。
服用通知に対するリアクションとして、「服用」「スヌーズ」「飛ばす」のいずれかを選ぶことができ、すぐに服用できない場合は「スヌーズ」を選んでおくと、時間をおいて再び通知を受け取ることができます。
また、所定時間に「服用」がチェックされなかった場合に別のユーザーに対して通知を送る機能まで用意されていて、子供の薬の服用管理などにも使用できます。
薬の服用以外にも、毎日発生するタスクや、学習・運動の習慣づけにも応用できそうですね。
コレもおすすめ:tabLog[iOS]
給料をちゃんと把握したい人に「シフト給料計算カレンダー」
毎月給料日がくるたびに「あれ、もうちょっとお金が入る予定だったんだけど・・・」という誤算を繰り返しているあなたに。
シフトと時給/日給から給料を計算してくれるのが「シフト給料計算カレンダー」。
交通費や深夜手当・休日手当などの変則的な割り増し計算にも対応。
複数のシフト管理に対応しており、アラートで出勤のうっかり忘れも防止できます。
以上、性格別のスケジュール管理アプリ6選でした。
弱い自分を責めるのではなく、文明の力で弱点を克服するべし!